私が以前に書いていた頃のSEO知識ではまったく通用しない世の中になってまいりました。
久々にブログを立ち上げて、かなりゆっくりな更新ながらも1年以上維持できているので
せっかくならちゃんとやってみようと…SEOも再設定していく事に。
割とテキトーにやってしまっていたのちょっとだけちゃんとするぞと思いまして。
キーワードプランナーつかった瞬間アクセス数が爆伸びしだしたw
結論から言うとGoogleのキーワードプランナーを使い始めました!
キーワードプランナーでワード設定
もともとラッコキーワードは使ったり(使わなかったりw)してました。
そもそも自分のメモがてら書きたいこと書いてるだけのブログとして始めたのでゆるっとやりすぎてまして、ちょっと見てもらえるようになってやる気にはなったというかなんというかでして…
いや、ブログやっている人なら既に使ってますけど???って人も多いかと思うんですけど、
なにそれ?とか
使ってない、難しかったって人も
無料で使えるし使うべきかなと!!
今回スクショを撮り忘れたので(まあでも簡単なので?)
やり方と使い方だけメモしていくよ!!!
Googleのキーワードプランナーに登録
多分躓くのは登録する時で
無料で使えるって言ってるのに
クレジットカードの登録や
広告設定がでてくること…
私も最初「え?」ってなったんですよね〜
でも大丈夫◎
登録作業の流れは
クレジットカードの登録→キャンペーン(広告)設定→広告の取り下げ(停止)
で料金はかかりません!!
(クレカに一時的に2000円くらい決済されるけどあとから取り下げられます)
キーワードプランナーを使ってみる
まず自分のサイトがどんなもんか見てみることにする。
ツール > キーワードプランナー > 新しいキーワードを見つける > 自分のサイトURLを入れてみる
ぶわーっと出てまいりました。
私のサイトに関連するキーワードたち!
弱小ブログだからか競合性低いの多いね!!!!
一旦保存したいので関連性の高い上位を選択>プランを作成
これでトップページからも確認できる!
これを元に過去記事もキーワードを見直し
分析の仕方をざっくりと。
競合性…高いほどこのワードで記事を書いている人が多い、若しくは大手サイトがトップにいる、
つまり高いほど上位表示を狙いにくい
検索ボリューム…このワードを検索する人がどれだけいるか
という認識で見ています。なんとなくで良い。たぶん合っている。
なので、
検索ボリュームが多くて
競合性が低いワードを設定すると見てもらいやすいって事!!
ズレてる記事…いっぱいありました!(てへ)
タイトルの見直しやメタタグをちょっと改良するだけでアクセスUPしたわけです。
(中身は一切変えずとも)
タイトルの見直しといっても大きく変えたものはそんなにないはず…
いやぁSEO対策は大事っすねぇ…
(わかってはいたが笑)
新しい記事を書くときも予測をみてキーワードを決める!
新しく記事を書く時にもキーワードを参考にして書きます(書くようにしています…)
同じ内容でも上手く伝わるか、アクセスしてもらえるか、キーワードで変わりますからね…!!
こういったところも参考にリライトとか更新しなくてはですよ、みなさん(常識か…)
てことでこれからもブログ続けていきたいと思います。
comment