最近、NotionのAI機能が使える…!!
と思ったのでその活用法を考察した記事です。
結論から言うとAI機能だけで記事を書いて稼ぐ事は出来ませんが、
構成を考えてもらったり、要点を書き出してもらう為に使うととても便利だよ。って話をしています。
NotionAIとは
NotionAIとはその名の如く「Notion」というアプリ(ソフト)のAI機能の事です。
文章の作成・編集サポートが得意なAI
ブログ記事の下書きやSNS投稿分の下書きなど、「台本」として使うと文章を書くスピードが上がり効率的!
また自分で書いた文章を要約してもらったり、改善点を提案してもらったり
「添削」してもらうという使い方もおすすめです。
文章の雰囲気も指定できる
Notion AIに「ですます調で」とか「フランクな文章で」など
文章の雰囲気をお願いするとその通り書き上げてくれるのも面白いです。
実際にAIに依頼した文章
実際にAIにお願いした文章をそのまま載せてみた。
Notion AIを使ってブログを書いたら稼げるのか というタイトルでブログ記事を書いてください
のようにお願いをすると書いてくれます。
仕上がった文章に「もっと(文章を)長くして」「もう少し簡単な言葉で」など追加で文章を改良してもらうことも出来ます。
以下、AIが作成してくた文章(見出しや箇条書き部分もそのまま!)
notionその①
NotionのAI機能の使い方とおすすめポイントについて、以下にまとめてみました:
Notion AIの主な機能と特徴
- 文章の作成・編集サポート
- ブログ記事やSNSの投稿文の下書き作成
- 既存の文章の要約や改善提案
- データ整理・分析
- 情報の整理と構造化
- データの分析とインサイトの提供
おすすめポイント
- 直感的な操作性
- テキスト選択してAIに指示を出すだけの簡単操作
- 日本語でのコミュニケーションが可能
- 作業効率の大幅な向上
- 文章作成時間の短縮
- アイデア出しのサポート
これらの機能を活用することで、コンテンツ作成やタスク管理の効率を大きく改善することができます。
notionその②
Notion AIを使ってブログで稼ぐ可能性について、以下のポイントをまとめました:
メリットと可能性
- 効率的なコンテンツ作成
- 文章作成時間を大幅に短縮できる
- アイデア出しをAIがサポート
- 品質向上のポイント
- AIによる文章の改善提案や要約機能を活用可能
- 情報の整理と構造化が容易
ただし、以下の点に注意が必要です:
注意点
- AIはあくまでもツール
- 独自の視点や経験を加える必要がある
- AIの出力をそのまま使用せず、編集・改善が重要
- 収益化のために必要な要素
- ターゲット層の明確化
- SEO対策
- 独自の価値提供
結論として、Notion AIは効率的なコンテンツ作成を支援するツールとして有効ですが、収益化には追加の戦略と努力が必要です。
以上!
こんな具合で書き出してくれます。便利。
便利だがAIだけでライティングは…
とてもわかりやすく書き出してくれるが…
文章としてそのままブログに使うにはちょっと…。
もちろん、指示の仕方や情報の与え方で出来が全然変わってくるので使い方次第ではある。
現時点ではAIだけで文章を書いても稼げない。
ライティングは自分で…というか人間がするべきだなと思います。笑
AIで文章を書いても稼げない
なぜ稼げないかって、誰でも書けるし、人が書いた文じゃないから単純に面白くないからです。
よく「誰でも出来る!!AI副業!」とかありますが騙されないように。
教え始めている時点で稼げないんです。。。
(本当にそんな簡単に稼げるなら広告載せてまで教えないよね〜)
稼げなくなってきたから、もしくはそもそも対して稼げてないから教えることでお金にすると思いませんか?
技術じゃないんだから…教えたら競合増えて収入減るでしょう…
誰でも簡単に出来ないから、役に立つコンテンツになるんだ!!
AI機能はどう使うべきか
じゃあどう使うと良いかな〜と考えてみたんだけども。。。
あくまでAIは補助。
AIにアイディアだしをしてもらう
見出しを考えてもらう
構成を考えてもらう
文章をチェックしてもらう
という使い方をして、
早く記事を書き上げるための補助として使うのがベストかな〜と思います。
勿論、課金して高度なAIを使いこなせば色んな使い方は出来ると思うけど、
AIに頼るにはその分の情報提供は必須!!!
AIが全部やってくれる!と思うな?
AIが集めてくれる情報は他の人もAI機能を使えば簡単にわかる情報でしかないので
どのくらい価値があるか?というと…
まあ、まとめ記事を自分で書くよりは早いよね…?くらいに考えたら良いのかな。
そもそもAIの情報が合っているとは限らないし、
自分で考えること、選択することを辞めたら終わりよね〜
AIに文章を書いてもらうとしても、ある程度自分で情報を調べてその情報を元に文章を書いてもらったりまとめてもらう事が大事。
情報だけではなく、自分の体験談や経験談、オリジナリティなど、
戦略と努力は必要不可欠なのです…!
AIはあくまで「優秀なアシスタント」
私自身は「自分でも出来るけどAIに任せたほうが早いからやってもらう。」くらいの感覚でちょいちょい使っていきたいな〜と思っています。
この記事も途中で紹介したAIが考えてくれた構成や情報を使いつつ書いています。
上手くまとまらないときとか言葉のチョイスとか、そういった部分で助かる存在です。
無料で試せる「Notion AI」
ちなみにNotion AIはサブスク。
初回20回は無料で使えるのでとっっても便利だけど、
自分で文章を書きたい欲がある私は課金するか迷うところ(迷うんかい。)
AIを使うにしても自分で文を書いたり、考えることはもちろん必須です!
ただ便利だし早く効率的に作業が出来るのでAIの使い方は覚えておいて損はないですね!!
ではまた〜
comment