【注意喚起】”誰でもできる”系ビジネスの落とし穴|見せかけのスキルに騙されないで!

この記事は約10分で読めます。

「スキルのない私でもできた!」

「初心者の私でも月収10万円!」

「主婦でも簡単に稼げました

——こうしたフレーズ、SNSや広告などで一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

確かに、文章力やデザイン力などを活かして副業や在宅ワークで稼ぐことができる時代になりました。
しかし、その実態をよく見てみると「真似して、それをまた教える」だけの中身のないノウハウが蔓延していることに気付かされます。

本記事では、そういった“中身がない”商材ビジネスの仕組みと、それに引っかからないための見極め方、そして本当に価値あるスキルとは何かを考えていきます。

 

 

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

初心者向け副業の落とし穴!『スキルなしでも稼げた』の裏側

「スキルのない私でも出来た!」

「主婦でも簡単に稼げた!」

「初心者でも◯ヶ月で10万円達成!」

などなど…SNSやブログ、広告でよく見かけるこのようなフレーズ。

一見、希望に満ちていて「私もできるかも!」と思わせてくれます。けど、ほとんどこんな感じじゃない??

  • 教材を購入して学ぶ
  • その内容を真似して実践
  • そして「自分もできた!」と、それを別の初心者に向けて教える

つまり、知識や経験の蓄積というよりは、マニュアル通りにやった結果を“成果”として販売する構図になっているのです。

もちろん、再現性のあるノウハウを広めること自体は悪いことではありません。しかし、問題はその中身にオリジナリティも深さがないこと。結果として、「誰でもできる」と言いながら、それを“売るため”の仕組みになってしまっているケースが非常に多いのです。

案件保証!などもそのスクールの宣伝をするためのものであったり…実践的ではなかったりします…。
(もちろん全てではなく、良い案件をくれる所もあるとは思います!)

仕事の取り方や案件の受け方まで丁寧に教えてくれる所はほとんどありません。

結局の所、しっかりと自分で動いて、学んで、「やる!」しかないのです。 

 

よくある”煽り文句”には気をつけて!

こうしたビジネスモデルでは、人の感情を動かすための“煽りテクニック”が多用されます。代表的な例はこちら

  • 「まだやってないの?」
  • 「〇月〇日までの限定募集!」
  • 「残り3名!急げ!」

このような言葉を見かけると、不安になったり、チャンスを逃したくないという心理が働き、つい飛びついてしまいそうになります。しかし、実際にはこれらの文言はマーケティング手法の一部に過ぎず、「焦って決断させること」が目的なのです。

また、LINE登録で「無料特典プレゼント!」といった形式も、最終的に高額商品の販売につながる導線である場合が多く、冷静な判断が必要です。

ついついLINE登録やメルマガ登録しがちだけど…
結局の所、販売が目的だから注意が必要だよね!

 

初心者を狙う中身のない情報商材に要注意

情報商材ビジネスの中には、実際に役立つ内容が含まれているものもあります。しかし、その多くが「稼げた実例」という名のテンプレートをもとにしたものであり、本質的な学びが得られることは稀です。

例えば、ある教材では以下のような構成になっていました

  • 魅力的なタイトルの付け方
  • 人の心理を動かす言葉選び
  • セールスコピーの書き方

これらは確かに文章術として有効なスキルです。ですが、その文章を

「何のために」
「どんな価値を届けるために」使うのか。
が抜けていると、ただの“人を騙すための文章”になってしまいます。

実際、私自身も過去にいくつか教材を購入したり、スクールに入校してみたり色々としてきましたが「これなら自分で調べれば十分」と思う内容も多く、価格に見合った価値を感じられないケースが多くありました。。。

独学で勉強してきた私としては、ガッカリするほうが圧倒的に多かったです…。

 

商材の販売者は販売出来ればそれで良いんだろうな〜というのがよくわかりました。

購入する前に最低額で学べ!!

もし今スクールや情報商材を購入するか迷ってる人がいたら…

その分野のKindleを読み漁りましょう!
Kindle unlimitedは登録が初めてなら30日間無料で読み放題です。

Kindleで読める本を読んでみるだけでも知識がつけられるので、その知識を元に判断しても遅くありません!

私はKindle unlimitedで勉強したものも多いし、本業に関わる雑誌なんかはKindleで十分読めて本買うより安いので即、元取れています…。

 

読んでる時間がないんだよ!って人にはオーディブル!
主婦の人〜?家事しながら、育児しながら!耳で勉強出来ます!!

 

audibleも登録が初めてなら無料で試せます。

 

今やYouTubeでも無料で勉強出来る動画が沢山あります。
見るだけ、聞くだけ、タダです。

まずはお金のかからないことから始める!これ基本です!!

 

情報商材の見分け方

副業に関心を持つ人が増え、情報が大量にあります。

詳しく調べてみると数字としては下記のような感じに…!

 

・アフィリエイト市場やデジタルコンテンツ市場の拡大が、情報商材の増加と密接に関連
・副業希望者の約40%が“簡単に稼げる”言葉に影響されて購入経験あり
・SNSで“スキルなしでも月10万”と検索すると、1日100件以上の投稿がヒット

 

情報商材市場の拡大とその背景

近年、副業や在宅ワークの需要が高まる中で、情報商材市場も急速に拡大しています。​特に、アフィリエイト市場は2023年度に約4,116億円規模に達し、前年から7.3%増加しています。​この成長は、新規広告主の参入や法規制の整備などが影響しているとされています。 ​市場調査とマーケティングの矢野経済研究所

このような市場の拡大に伴い、「初心者でも簡単に稼げる」といった広告が増加していますが、実際には内容が乏しい情報商材も多く存在します。​そのため、消費者は情報の真偽を見極める力が求められています。​

デジタルコンテンツ市場の成長

一般財団法人デジタルコンテンツ協会が発行する『デジタルコンテンツ白書2024』によれば、2023年の日本国内のコンテンツ産業の市場規模は13兆3,597億円で、2年連続で過去最高を更新しました。​このうち、デジタルコンテンツ市場は10兆3,270億円で、全体の77.3%を占めています。​このような市場の拡大が、情報商材の増加と関連していると考えられます。 ​メンバーペイ+1dcaj.or.jp+1

副業経験者の増加とその目的

副業を経験した人の割合は年々増加しており、2023年には約46.7%の人が副業経験があると回答しています。​これは2年前の33.6%から約1.4倍の増加です。​副業を始めた理由としては、「自由に使えるお金を増やすため」が最も多く、次いで「収入減を分散させ、リスクヘッジするため」が挙げられています。 ​​プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

このような背景から、多くの人が副業に関心を持ち、情報を求めていますが、その中には信頼性の低い情報も含まれているため、注意が必要です。​

SNS上の「月10万円」情報の拡散

SNS上では、「スキルなしでも月10万円稼げる」といった情報が日々多数投稿されています。​

X(旧Twitter)やInstagramなどで「スキルなしでも月10万」などのキーワードを検索してみると、1日あたり100件以上の投稿がヒットします。その多くが、「私はできた!」「誰でもできます!」という体験談風の広告であり、似たような文言が大量に並んでいることからも、一つのビジネスモデルとしてテンプレ化している様子が見て取れます。

これらの投稿は、初心者の関心を引くためのマーケティング手法として利用されており、「誰でも簡単に稼げる」という言葉には一定のマーケティング意図が含まれている可能性が高く、実際の内容や成果とは異なる場合もあります。​そのため、情報の出所や内容を慎重に確認することが重要です。​

 

”デジタルコンテンツや情報商材が悪い”わけではなく、中身に見合わない価格や過大広告がよろしくないですよね…。実際に稼げた人がいれば嘘にもならないし…。

やはり見分けるには知識が必要。
購入する前に最低額で学べ!! で先述したので読み返してね!!

 

本気でスキルを学ぶには「実践」

そして結局の所「実践」が一番。スキル習得や勉強にお金をかけ過ぎるのは勿体無いです!

例えば文章力は確かに現代のビジネスにおいて欠かせないスキルです。ですが、それを「売るため」だけに使うのではなく、「価値を伝える手段」として活用するべきです。

本当の意味で文章スキルを高めるには

  • 実際にライティングの仕事を受けてみる(クラウドワークスやココナラなど)
  • 様々なテーマで文章を書いて、他人の反応を見て改善する
  • SEOやセールスライティングなど、実務に即した知識を学ぶ

さらに、信頼できる無料ブログやYouTubeの発信者を通して学ぶという選択肢もあります。有料だからといって必ずしも価値があるわけではないという認識を持つことが大切です。

 

私もブログを立ち上げる前に「ライター」をしていたことがあります!!
案件を頂きながらSEOや文章の書き方を(それなりに)身につけました。

 

どんなに知識やスキルがあっても、実践という『経験』には敵いません!

 

最初から「教えること」自体が目的になってはいけない

副業系の発信をしている人の中には、「方法を教えること」そのものがビジネスになっているケースが非常に多くあります。たしかに、実績があり、信頼を得て、誰かの役に立っているのであれば、それは素晴らしいことです。

しかし…

  • 収益を得るために「自分も出来ました!」とアピールする
  • それを「誰でもできる」と言って売る
  • 教えた相手もまた「同じ方法を売る」←え???

こういった連鎖は、結局のところ中身のない商品のループに過ぎません。長期的な信用は得られず、いつかは信頼を失ってしまう可能性もあります。

実際には、ライティングスキルを活かして商品レビュー記事やオウンドメディアの記事を受注するなど、実績を積み重ねてから情報発信をするべきです。その経験があるからこそ、内容に深みと説得力が生まれるのです。

 

教えることが悪いのではなく…実績を経ていないのに売りつけるだけの商品が良くないって話です。

実績がある人が教えても成果が出ないこともあるとは思いますが、最初からマネタイズが出来ないもの(もしくはかなり難しいもの)を高額で販売しているとしたら…。

 

本当に価値あるコンテンツとは?

本当に価値あるコンテンツとは、以下のような要素を備えています

  • 実体験や具体的な事例に基づいている
  • 他人の悩みを解決する視点がある
  • 継続的に改善や深掘りがされている
  • 無料でも十分に役立つと感じさせる質がある

「初心者でもOK!」というキャッチコピーが悪いわけではありません。しかし、それがただの誘導文句になっていないか、読む側としても常に目を養っていくことが大切です。

 

信頼される発信者になるために

文章スキルは、商品やサービスの魅力を伝えるための“手段”です。決して“それ自体”を売るものではありません。中身のない情報商材に騙されず、本当に価値のあるスキルを地道に身につけていきましょう。

「誰でもできる」は魔法の言葉。でもその裏にある“現実”を知っておくことが、自分自身を守り、他人を守ることにもつながります。

信頼は一日にしてならず

 

——誠実な発信を、今日から一歩ずつ!

 

自分にしか出来ない事を見つけるには「やってみる」しかないです。

私も日々ブログをコツコツ書いてみていますが『とりあえずやってみた』事で、iPadの活用方法や初心者向けのWEB関連記事が得意で需要があるかも…?とわかってきたところです。

沢山の情報に振り回されないよう自分の目で確かめていく、やってみる!という事も大事ですよね〜!

この記事を読んで、何か一つでも『違和感』を感じた方は、ぜひ一度、自分の発信や選んだ教材を見直してみてくださいね◎

一緒にがんばりましょう♪

comment

タイトルとURLをコピーしました